歯周病治療

歯周病について

歯周病とは

一般的に歯槽膿漏と呼ばれることもあります。 歯周病とは口の中にいる細菌によって引き起こされる、歯肉や歯槽骨など歯を支えるまわりの組織全体に起こる病気の総称です。風邪やインフルエンザと同じ、感染症の一つです。 程度の差はありますが、大人では多くの人が歯周病にかかっているといわれ、最近では10代で初期段階が始まっていることもあります。

歯垢(プラーク)がきっかけで起こる歯肉の炎症

歯周病は、歯垢と歯垢が石灰化した歯石が原因です。 歯垢1mgには、数100万から1億もの細菌が含まれ、その中の一部の菌が歯肉に炎症をもたらします。 歯石は歯と歯肉の間の歯周ポケットにたまって歯肉を刺激し続け、さらに炎症が進むと歯を支えている歯槽骨も溶かします。 歯周病で歯がグラグラするのはこのためで、歯を失う原因は虫歯よりも多いと言われています。 虫歯と違うところは、抜歯しなければいけない場合でも虫歯は悪くなった1本だけ抜けばいいですが、歯周病の場合、複数本が次々と勝手に抜けていく恐ろし病気です。

歯周病の段階

歯肉炎   歯肉に歯垢がたまり、歯肉が赤く腫れたり歯磨きで出血し、口臭もある。
歯周病の初期
 
 歯周炎(軽度)   歯肉の炎症が進み、歯周ポケットが深くなる。
歯槽骨を溶かし始めるため歯が動くことも。
 
 歯周炎(中・重度)   歯槽骨の破壊が進み、歯の根が露出し、歯肉はブヨブヨして膿が出る。

歯周病の原因、増悪因子

①歯磨きが不十分 歯磨きがきちんとできていないと、歯垢が口の中に残り、歯肉の炎症を引き起こす原因になります。
  ②歯ぎしり 歯をギシギシとこすり合わせると、歯の根を緩くさせて歯周病を悪化させたり、回復を遅らせる原因になります。  
 ③疲れやストレス 睡眠不足やストレスは、免疫力の低下により歯肉にも悪影響を与えるものです。

炎症が悪化する可能性が高くなります。    
④全身疾患など 糖尿病は、体の抵抗力を弱めるため歯周病の回復を遅らせる原因になります。糖尿病に限らず、人工透析をしている場合なども歯周病を進行させる一因のなることがあります。
 

歯周病の治療について

セルフケアとプロフェッショナルケアが必要です

①はじめは歯周病の進み具合を検査します。歯周ポケットの測定、レントゲン診断、噛み合わせの確認等の検査を行い情報を集めます。   ②その検査情報の結果をもとに、まずはプラークコントロール(歯の表面の歯垢の除去)をするために、歯磨き指導を行います。 軽度の歯周病の場合は、適切なブラッシングと歯と歯茎の間から歯石を取ることで、治す事ができます。   ③症状が重度の場合は、1回の治療につき4~6歯ずつ、歯と歯肉の間の深い所に沈着している歯石を丁寧にかき取ります。   ④歯石除去後1~2週間空け、炎症がどの程度改善されているか再び検査を行い、改善が見られる部位はその後のプラークコントロール(セルフケア、プロフェッショナルケア)の指導を行っていきます。   ⑤プラークコントロールは患者さん本人が家庭で歯ブラシを使って行うことが中心となります。 しかもそれらは歯周病治療の根幹をなす最も重要な治療です。 セルフケアに加えて歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けていただき、定期的な検査とクリーニングを受けていただくことによって、健康な歯周組織を保つためのお手伝いをさせていただきます。